やさしい実践 機械設計講座
  • TOP
  • 製図
  • 機械材料
  • 機械要素
  • 加工
  • 力学
  • 材料力学
  • 空気圧
  • 検図
  • セミナー
  • その他
  • サイトマップ
力学
  • 単位系
  • 単位換算
  • ベクトルについて
  • 力のモーメント
  • 運動
  • トラス
  • 滑車
  • 図心と重心
  • 摩擦
  • 仕事およびエネルギー
  • 慣性
  • 回転体
  • 慣性モーメント
  • 平行軸の定理
  • 各種形状のGD2
  • 等価GD2計算法
  • 直線運動体の等価GD2
  • 車軸換算の等価GD2
  • 制御におけるGD2
  • GD2に関する公式集

トラス

日頃より本コンテンツをご利用いただきありがとうございます。

今後、下記サーバに移行していきます。お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。
https://kousyou.synology.me

3つの直線部材によって右図のように三角形を一つの単位として構成された骨組みで、部材と部材の節点がすべてピン接合である構造のことをトラスと言います。

トラスに作用する荷重は節点のみに作用する物とする。

そうするとすべてのトラス部材には軸方向のみの荷重がかかり、剪断とか曲げモーメントは生じず 力学的に効率のよい 強い構造になります。

トラスの種類を示します。

キングポストトラス

山形トラスの中央に垂直材 真束(しんつか)があるもの

クィーンポストトラス

中央付近に相対する垂直材 対束(ついつか)を持つもの

>

平行弦トラス

上弦と下弦が平行なトラス

片持ちはりトラス

支点が片側上下に並んであり 全体が片持ちばりのようなトラス

トラス構造は大型の構造物でよく使用され部材を効率よく使用することができます。

反面 使い方を一つ間違えると全く構造物として機能しなくなることもあるので 注意が必要である。

Copyright (c) KOUSYOU All Rights Reserved.