やさしい実践 機械設計講座
  • TOP
  • 製図
  • 機械材料
  • 機械要素
  • 加工
  • 力学
  • 材料力学
  • 空気圧
  • 検図
  • セミナー
  • その他
  • サイトマップ
力学
  • 単位系
  • 単位換算
  • ベクトルについて
  • 力のモーメント
  • 運動
  • トラス
  • 滑車
  • 図心と重心
  • 摩擦
  • 仕事およびエネルギー
  • 慣性
  • 回転体
  • 慣性モーメント
  • 平行軸の定理
  • 各種形状のGD2
  • 等価GD2計算法
  • 直線運動体の等価GD2
  • 車軸換算の等価GD2
  • 制御におけるGD2
  • GD2に関する公式集

力学 イントロダクション

日頃より本コンテンツをご利用いただきありがとうございます。

今後、下記サーバに移行していきます。お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。
https://kousyou.synology.me
機械設計において、力学問題が対応できる設計者とできない設計者では、おのずと任される 設計内容に差が出てきます。 
もう少し厳しい言い方で言うと、設計者と製図者に分けられます。

力学が理解できない人は、決して設計者にはなれません。
実は、力学は機械設計において一番面白い部分なのです。  もちろん建築物、構造物のように静力学というのも重要な要素ですが、機械設計の面白さは何と言っても機構を考えて動かすことです。

機械の力学は、もちろん物理学の理論を根本としていますので、難しく考えればとことん難しく 考えることはできますが、浅く広く理解することにより機械設計に生かすことも十分にできます。

力学はとても範囲が広く、それ以上に応用範囲も広いものです。
これらを理解していくうちに現代の社会には、色々なところに応用されおり、とても重要で、興味深いものであると感じていただけると思います。



Copyright (c) KOUSYOU All Rights Reserved.