やさしい実践 機械設計講座
  • TOP
  • 製図
  • 機械材料
  • 機械要素
  • 加工
  • 力学
  • 材料力学
  • 空気圧
  • 検図
  • セミナー
  • その他
  • サイトマップ
機械材料
  • 金属材料
  • 機械材料の呼び方
  • 鉄鋼材料の選定ポイント
  • 非鉄金属材料
  • 材料特性
  • アルミ材料特性
  • 銅、銅合金材料特性
  • ステンレス鋼の分類
  • 金属熱処理について
  • 金属表面処理について
  • 一般圧延鋼材について
  • ステンレス板材
  • SS平鋼(フラットバー)
  • 磨き平鋼(フラットバー)
  • S50C ミガキ平鋼
  • 縞鋼板(デッキプレート)
  • エキスパンドメタル
  • パンチングメタル
  • 等辺山形鋼
  • 不等辺山形鋼
  • みぞ形鋼
  • I 形鋼
  • H 形鋼
  • 角パイプ(正方形)
  • 角パイプ(長方形)
  • 継目無鋼管寸法表
  • ガス,ステンパイプ寸法表
  • 簡易金属材料特性表

一般圧延鋼材について

日頃より本コンテンツをご利用いただきありがとうございます。

今後、下記サーバに移行していきます。お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。
https://kousyou.synology.me

圧延鋼材は板が冷える過程で表面に黒皮と呼ばれる酸化皮膜が生まれます。

これは硬さは堅いのですがぼろぼろと衝撃などによりはがれます。

均一に出来ていません。 黒皮の上から塗装をしてしまうことも可能ですが黒皮と一緒にはがれ落ちることがあります。

黒皮

板の呼び名は、業界独特です。

小さい方から ”さぶろく” ”しはち” ”ごっとう”と呼びます。

これはFeetの長さをあらわしています。 1Feet = 12 Inch 1Inch = 25.4mm ですので 1Feet = 25.4x12 =304.8mmです。 従い 3X6 = 914mm X 1829mm 、 4X8 = 1219mm X 2438mm 、 5X10 = 1524mm X 3048mmとなります。

Copyright (c) KOUSYOU All Rights Reserved.